「塗料」に一致する用語:735件
-
塗膜のシワ
塗料不具合「ちぢれ」の同義語。下層塗膜に弱溶剤系塗料・溶剤系塗料を塗装した際に発生する現象のこと。溶剤成分が染み込むことで下層塗膜が軟化(膨潤)、または更に下層の塗膜が溶解し、塗装直後(1分以内)にシワになって浮き上がる現象のこと […]
-
チェッキング
不具合劣化症状・劣化要因塗料塗装作業中に発生する不具合症状の一つで、塗膜表面にひび割れが発生する現象のこと。 チェッキングの発生原因としては、 ・塗膜が硬く下地の動きに対して追従できない場合 ・一度に厚塗りして中膿状態となり後の乾燥収縮によって発生 […]
-
リコート性
塗料性能試験リコート性とは、一般的には乾燥した塗膜へ再度塗装する場合、塗料同士の不具合発生是非についての相性のこと。 塗り重ねることができるか、何日後でも塗り重ねできるかなどは塗料の種類や自然条件によって異なるため、各メーカーが推奨 […]
-
ミッチャクロンマルチ
塗料製品名 製品紹介株式会社染めQテクノロジィが販売する特殊なポリオレフィン系樹脂をベースとした強溶剤系の下塗材の製品名。 一般的には付着しずらいプラスチック・非鉄金属・亜鉛メッキ表面などの広範囲な下地材に対し、ケレン作業を行うことなく、強 […]
-
耐酸性
塗料性能試験外壁用や屋根用塗料での耐酸性とは、酸性雨、排気ガスなどの酸性成分(腐食性の高い成分)に対して、美感の維持や下地を保護するために塗膜に求められる性能。JIS規格などで酸性水溶液の種類・濃度・浸漬時間など試験条件が規定されて […]
-
耐アルカリ性
塗料性能試験建築用塗料の「耐アルカリ性」とは、コンクリートなどセメントを主成分にしている下地からの影響となるアルカリ性物質(水酸化ナトリウム、酸化カルシウム、水酸化カルシウムなど)に対して、塗膜の剥離や変退色が発生しない性能のこと。 […]
-
テープ用塗膜
塗料製品名 製品紹介テープ用塗膜は、株式会社アステックペイントが販売する防水補強材の製品名。 金属屋根や波型スレートをEC-100PCMで塗装する際、屋根材の継ぎ目部分などを防水補強するために、テープ用塗膜とソントラテープを組合せて使用され […]
-
ウルトラフラッシュ
塗料製品名 製品紹介株式会社アステックペイントにて販売する防水補強材の製品名。折板屋根のボルトや波形スレート屋根外壁のフックボルトから発生する漏水を防ぐための成形用のパテ材。屋根などのボルトやフックボルトに錆が発生するなどして、隙間が発生し […]