「塗料」に一致する用語:735件
-
ガイナ
塗料製品名 製品紹介ガイナはは、株式会社日進産業が販売する遮熱性と断熱性に優れている水性一液艶消塗料の製品名。中空セラミックビーズとアクリルシリコン樹脂がバランスよく配合された塗料である。様々な機能を有しており、代表的な機能として断熱性・遮 […]
-
上塗材の透けによるエポキシ系下塗材の塗膜剥離
塗料不具合塗装 塗装の現場から塗装後の剥離現象の一つで、特に屋根で発生しやすい不具合現象。上塗材の透けている箇所の下塗材(エポキシ系)に紫外線が当たることで、塗装後1~2年程度で下塗材のチョーキングが発生し、界面に近い箇所で凝集破断が発生する不具合現 […]
-
黄変
不具合劣化症状・劣化要因塗料塗替えをした塗膜やプラスチックなどが、経年で徐々に黄色っぽく変色する不具合現象のこと。 特に、屋外塗装で使用するエポキシ系樹脂は紫外線の影響によって黄変するため、必ず上塗材の塗装を行う。
-
再乳化
不具合塗料水性塗料の施工中の不具合現象の一つ。 乾燥途中の水性塗膜に降雨などで水分が接触することで、塗膜になりかけていた樹脂が水に分散して再度エマルション(樹脂が水に分散している状態)に戻る現象。
-
水性塗料の流出
不具合塗料水性塗料の施工中の不具合現象の一つ。 水性塗料の塗装直後で、未乾燥または薄皮程度の乾燥状態で降雨や結露に遭うと、水分に塗料が溶出または塗装数時間後の大雨や水路で塗料が再乳化(塗料に戻る)して、下部の雨樋・外構・排水溝など […]
-
水性塗料の腐敗臭
塗料不具合水性塗料の腐敗臭とは、水性塗料の不具合現象の一つで、水にバクテリアなどが繁殖し、遺骸や排出物により、蓋を開けたときにアンモニア、硫化水素などの悪臭(腐敗臭)を発すること。 夏季および1度開封した在庫品で発生しやすい傾向が […]
-
水性塗料の悪臭
不具合塗料「水性塗料の腐敗臭」と同義語。 水性塗料の不具合現象の一つ。 水にバクテリアなどが繁殖し、遺骸や排出物により、蓋を開けたときにアンモニア、硫化水素などの悪臭(腐敗臭)・粘度変化が起こる現象のこと。 水性塗料の製造時に防腐 […]
-
モニエルパワープライマー
塗料屋根製品名 製品紹介モニエルパワープライマーは、株式会社アステックペイントにて発売する水性形二液モニエル瓦用エポキシ系下塗材の製品名。モニエル瓦表層の劣化したスラリー層に浸透・補強し、上塗材との付着性を高めることができる。 【モニエルパワー […]