「塗料」に一致する用語:735件
-
防カビ性
塗料性能防カビ剤を塗料中に配合して、特定のカビの生育を抑制する性能のこと。
-
防藻性
性能塗料塗料では、防藻剤を塗料中に配合することにより、環境にもよるが数年間、一般的な藻の生育を抑制する性質のこと。建築仕上塗材における防藻性を確認するJIS試験は無く、アステックペイントではJISによる防カビ試験を参考に独自の試 […]
-
防汚性評価試験
試験塗料性能「防汚材料評価促進試験」と同義語。一般財団法人土木研究センターが、土木構造物の景観維持を目的に表面の汚れにくさや汚れ除去性を評価する促進防汚評価試験。土木用防汚材料として、Ⅰ種は塗装した屋外構造物など、Ⅱ種は塗装したトン […]
-
保護
塗料塗装工事の大きな目的の1つ。 屋根材・外壁材・躯体(木・鉄など)を塗膜で覆うことで、劣化因子「紫外線・水」を到達させずに守ること。 高い耐候性を持つ塗料を使用することで、長期間、建物を保護することが可能となる。
-
揮発性有機化合物
塗料トルエン、キシレン、エチルベンゼン、スチレンなど、沸点が50℃から260℃で、通常の雰囲気温度および気圧で、自然に揮発するすべての有機質の液体または固体。 溶剤塗料では樹脂を溶解する役割として多量に、また水性塗料では添加 […]
-
揮発性有機化合物含有量
塗料塗料等の化学製品中の揮発性有機化合物の含有量のこと。
-
イソシアネート
塗料シーリング材防水材ウレタン結合の架橋剤のこと。(-N=C=Oの部分構造を持つ化合物のこと。)イソシアナート、イソシアン酸エステルなどとも呼ぶ。
-
調合比
塗料性能多液混合タイプの材料、例えば、2液塗料の場合、主剤と硬化剤を撹拌する時に決められた混合比率のこと。 調合は決められた比率を計量器を用いて計量し、撹拌機を使用して混合する。なお、既に決められた比率のセットになっている製品は […]