「塗料」に一致する用語:735件
-
刷毛目
塗料塗装工事・工法 塗装の現場から刷毛で塗料などを塗装した際に、塗った方向に沿って出る表面の凹凸の筋のこと。
-
塗布量計算
塗料塗装工事・工法 塗装の現場から塗布量計算とは塗装する面積(㎡)に対して、塗料メーカーが塗装仕様書ごとに出している塗料の単位面積当たり塗布量(kg/㎡)から必要な塗料の量を算出する計算のこと。計算式は、「面積(㎡)✕塗布量(kg/㎡)=必要な塗料の量( […]
-
kg/㎡
塗料塗装工事・工法 塗装の現場から塗装の場合、単位面積(㎡)当たりのロス込みの使用量(kg)の単位のこと。海外品などでは、「㎡/L」の単位で表記される場合がある。
-
㎡/L
塗料塗装工事・工法 塗装の現場から海外品塗料などでは、荷姿がリットル表示の製品がある。この場合、「㎡/L」は、1L当たりの塗料でロス込みで◯㎡塗装することを意味する。㎡/Lの塗布量は塗料メーカーのカタログで確認できる。
-
ロス
塗料塗装工事・工法 塗装の現場から「損失」の意味。塗装におけるロスとは、対象物(外壁・屋根などの被塗物)に塗着できない損失分(塗料の塗膜にならない部分)のことを言う。塗装ロスは、主に次のような要因により発生する。●ローラー・刷毛で塗装する場合 ①ローラ […]
-
ロス率
塗料塗装工事・工法 塗装の現場から塗料のロスは、塗装する際、対象物(外壁・屋根など被塗物)に塗着できずに損失してしまう塗料のことを指す。 ロスの要因としては、容器への付着、塗装道具への付着、風による飛散、はみ出し、たらしなどが挙げられる。 ロス率はこのロ […]
-
乾燥時間
塗料性能試験塗料が乾燥(液体から固体に変化する過程の総称)するのに必要な時間と定義される(JIS K 5500-2000「塗装用語」)。 塗料が塗られた後に粘着性を失い、塗膜を形成するまでの時間を指す。 乾燥の速さ、その程度を調べる […]
-
剥離剤
塗料塗装工事・工法 塗装の現場から不具合に繋がる可能性がある古い塗膜や誤って塗装・付着してしまった塗膜や接着剤などを剥がす薬剤のこと。剥離剤が付着すると有機物(樹脂など)を膨潤・分解して強度や付着力を低下させる。剥離作業は、剥離したい塗膜などに剥離剤をロ […]