「か行」に一致する用語:439件
-
小型攪拌機
塗料工事・工法工具・備品少量の塗料など2つ以上の異なった成分のもの、または分離したものを均一にするために用いる工具または機械のこと。
-
kg/㎡
塗料塗装工事・工法 塗装の現場から塗装の場合、単位面積(㎡)当たりのロス込みの使用量(kg)の単位のこと。海外品などでは、「㎡/L」の単位で表記される場合がある。
-
乾燥時間
塗料性能試験塗料が乾燥(液体から固体に変化する過程の総称)するのに必要な時間と定義される(JIS K 5500-2000「塗装用語」)。 塗料が塗られた後に粘着性を失い、塗膜を形成するまでの時間を指す。 乾燥の速さ、その程度を調べる […]
-
グラファイト
塗料層状結晶構造のカーボン(炭素)のこと。 主に鉛筆の芯に使われる。
-
グラファイト塗料
塗料グラファイト塗料とは、鱗片状のグラファイト(炭素)と合成樹脂を混合することで作られる塗料のこと。グラファイト塗装とは、グラファイト塗料を使用して塗装作業を行うこと。金属カーテンウォールなどにスプレーで塗装後に黒く底光をす […]
-
可とう性試験
塗料性能試験可とう性試験とは、塗膜の性能評価試験の一つであり、塗膜にひび割れや剥離が発生せず追従するか、柔軟性を示すかを評価する試験のこと。 可とう性とは、外力で物質がしなやか(撓やか)にたわむ、折り曲げても破断しない(折れて割れな […]
-
黒色顔料
色・顔料 お役立ちコラム塗料に色を付けるための顔料の一つ。微粉末で水や溶剤などの溶媒に溶けずに分散した状態で黒色に着色する顔料のこと。一般的なものは、炭素主体の微粒子であるカーボンブラックを主原料として製造される。因みに水や溶剤などの溶媒に溶け […]
-
小口
屋根建材の短辺方向の断面のこと。 製材された木材の場合には「木口」と呼ばれることもあり、その場合は木材の繊維を切断している面になるため年輪が見える。