「か」に一致する用語:148件
-
攪拌機
塗料工事・工法工具・備品2つ以上の異なった成分のもの、または分離したものを均一にするために用いる工具または機械のこと。
-
乾燥時間
塗料性能試験塗料が乾燥(液体から固体に変化する過程の総称)するのに必要な時間と定義される(JIS K 5500-2000「塗装用語」)。 塗料が塗られた後に粘着性を失い、塗膜を形成するまでの時間を指す。 乾燥の速さ、その程度を調べる […]
-
可とう性試験
塗料性能試験可とう性試験とは、塗膜の性能評価試験の一つであり、塗膜にひび割れや剥離が発生せず追従するか、柔軟性を示すかを評価する試験のこと。 可とう性とは、外力で物質がしなやか(撓やか)にたわむ、折り曲げても破断しない(折れて割れな […]
-
顔料
色・顔料 お役立ちコラム塗料の調色(色を付けること)のために使用する原料のこと。 顔料が入っている塗料を「エナメル塗料」、顔料が入っていない塗料は「クリヤー塗料」と呼ばれる。 塗料に加える顔料の機能によって「遮熱性」「防錆性」などの機能を付与す […]
-
缶ラベル
塗料缶の表面に貼付し、内容物を明記したり、デザイン性を持たせるためのラベルのこと。
-
寒色
色・顔料 お役立ちコラム視覚から寒いイメージを与える色。青みの強い色がこれに分類される。
-
乾式目地
建材外壁「ガスケット」と同義語。主に窯業系サイディング住宅の外壁目地に使用される合成樹脂または合成ゴムを押出成形した定形目地材のこと。 外壁材と外壁材の間に押し込んで施工し、目地材の反発力によって左右や上下の外壁材と密着し、防水 […]
-
乾式工法
工事・工法外壁施工工程に水や溶剤などの液体を使用しない工法のこと。乾燥期間を必要としない施工方法であるため、気候に左右されることがなく、工期を短縮できる。外壁工事では「サイディング張り」、「ALCパネル張り」などが乾式工法に当たる。「 […]