「し」に一致する用語:202件
-
ジャッキ
安全対策足場重量物を持ち上げる・物体を支えるために使用する機器のこと。 種類としては、油圧・水圧を利用するもの、ねじ・てこ・歯車を利用するものなどがある。
-
ジャッキベース
安全対策足場足場部材の一種。 足場の根元に設置する高さ調整可能な垂直に立てる台のこと。足場を安定に固定させる際に用いて、ハンドルを回すことで高さを調節できる。
-
敷板
安全対策足場足場部材の一種。 「敷盤」・「アンダーベース」・「皿板」と同義語。 足場組立において、地中にめりこまないように、ジャッキの下に敷くプラスチック製、または鉄製の敷板を意味する。支柱を立てる前に置く土台のことで沈下等を防ぐこ […]
-
シーガード
屋根建材製品名 製品紹介株式会社アステックペイントが販売する重度に劣化した平板スレート屋根材に重ね張りするだけのカバー工法のこと。既存の平板スレートに専用の強力接着剤を用いて取り付ける「穴を開けない」工法のため、既存屋根にストレスをかけず高耐久 […]
-
シンナー
安全対策塗料薬剤 塗装の現場から塗料を薄めるために使用される液体で、第一石油類に該当する引火性液体のこと。使用時は安全データシート(別名:SDS)などをしっかり確認することが重要で、長期間の吸引によって人体への毒性もあるため、取り扱いには注意が必要であ […]
-
シーリング材の打設直後の硬化による肉やせ
不具合シーリング材劣化症状・劣化要因シーリング材の肉やせの1種。シーリング材打設後、硬化中に含有する揮発性有機化合物や反応生成物が揮発することで体積変化(体積損失)が発生し、施工直後の体積よりも収縮すること。一般的に5%前後が減少する。
-
シーガード軒部材
屋根建材製品名 製品紹介株式会社アステックペイントが販売する重度に劣化した平板スレート屋根材の重ね張り保護工法でシーガードを施工する際、軒先の収まりに使用する部材のこと。
-
C/glue
屋根製品名 製品紹介「シーガード専用接着剤」と同義語。 株式会社アステックペイントで提案されている重度に劣化した平板スレート屋根材に重ね張りするシーガードに使用される既存の平板スレートへシーガード本体を接着させるための専用接着剤の製品名。 […]