「た行」に一致する用語:384件
-
塗装仕様書
塗料工事・工法塗装仕様書とは図面だけでは表現できない塗装の施工手順、塗装道具、製品使用上の注意点を文章や数値などで表現した、施工者(職人・施工管理者ほか)への指示書。塗装する部位、下地ごとに各工程で用いる適切な塗料、使用量(塗布量)、 […]
-
低温貯蔵安定性
塗料性能塗料の品質試験として、冬季貯蔵を想定して「-5℃⇔室温(23℃)」において、変質による外観変化、塗装作業性に問題がないことを規定した性能。 主に凍結しやすい水性塗料に適用する。
-
添加剤
塗料薬剤 塗装の現場から添加剤は、品質安定、作業性の向上、塗膜性能の向上を目的に添加する化学物質のこと。 以下が現場用塗料に用いる代表的な添加剤である。 分散剤:粒子の再凝集を防止 増粘剤:粘度・粘性の調整 消泡剤:乾燥後の気泡跡発生の防止 防 […]
-
ダイレクトシール工法
工事・工法外壁ダイレクトシール工法とは、鉄筋コンクリートのひび割れ補修方法の一種である。ひび割れに対してVカット・Uカットを行わず、専用機器を使って弾性エポキシ樹脂を高圧で押し込むように注入する補修方法。 ダイレクトシール工法の利点と […]
-
天端
建物部位「上端」の同義語。 手摺壁・パラペットなどの頂点の水平面の部分を指す。 ひび割れが発生しやすく、雨水などが溜まりやすい箇所となるため、外壁塗料ではなく防水材や金属笠木を施工すると良い。 上下関係を表している言葉になり、逆 […]
-
土壁
建材外壁土壁は、わらなどを加えた土を材料とし、左官工事によって作られた壁のこと。土壁には、湿度の調湿機能・断熱機能・防火機能という特徴がある。 土壁の劣化症状が進行すると、表層が脆くなる、ひび割れの多発などが見られ、塗装をした場 […]
-
取合い
工事・工法構造物などの接合部のこと。または、塗装の色や種類の塗り分け部
-
タッパ
工事・工法一般的に「高さ」を表す表現のこと。 建築現場で使用される用語で、家屋や建物などの高さのことを指す。