「ま行」に一致する用語:167件
-
木毛セメント板
建材外壁リボン状に細長く削り出した木材をセメントペーストで圧縮成型した建材のこと。防火、断熱、吸音、遮音、調湿などの性能が特徴である。JIS規格では性能と品質により、普通木毛セメント板、中質木毛セメント板、硬質木毛セメント板の3 […]
-
曲げ強度
性能曲げ試験により、3点または4点の垂直の曲げ荷重によって亀裂や破壊が発生したときの強度のこと。 コンクリートや鉄骨などの構造体で要求され、「N/m㎡」の単位で表す。
-
無釉薬タイル
建材外壁張りタイルの一種。表面に釉薬が施されていないタイルのこと。表面に釉薬を使わずに焼き上げることで、素焼きとして素材そのものの色を引き出すことができる。表面がざらついてしまうため、汚れなどが付着しやすいといった欠点があるが、 […]
-
目地モルタル
建材外壁「タイル目地材」と同義語。セメントを主成分とし、張りタイル・コンクリートブロックなどの隙間や継ぎ目(目地)を埋めるためのキメの細かい充填材のこと。なお、外壁などへ目地モルタルを施工した場合は、張りタイル表面などへの付着除 […]
-
耳が出る
不具合工事・工法塗装職人の符丁の一つ。 ローラーで塗装をする際に出るローラー筋のことを指す。
-
御影石
付帯部建材花崗岩質の粒状模様の石材。硬く耐久性があり、高級感がある外観を持つため、建築石材・墓石として広く使用されている。
-
膜厚計
塗料塗装試験 塗装の現場から膜厚計には、塗装直後の塗料の膜厚を測定するウェット膜厚計と塗料乾燥後の塗膜厚を測定するドライ膜厚計がある。単に膜厚計と呼ぶ場合は、ドライ膜厚計を指す。(ドライ)膜厚計には、接触式の膜厚計(電磁膜厚計、渦電流膜厚計、超音波 […]
-
マブ
塗料塗装 塗装の現場から塗装職人の符丁の一つ。塗料が水やシンナーなどで希釈されていない無希釈状態のこと。対義語として「シャブイ」と言われる。