「や行」に一致する用語:69件
-
寄せ枡
付帯部建材雨樋の部材の一種。 複数の縦樋の雨水を1つの縦樋に集約する際に使用する。
-
溶解力
性能気体・液体・固体が他の液体あるいは固体と混合して均一な状態となる現象で、普通は各種物質が液体に溶けて溶液となる現象を指す。気体同士の混合は溶解とは言わない。
-
溶剤塗料
塗料溶剤塗料とは顔料、樹脂、添加剤、溶剤の4つの成分で構成されている塗料で、強溶剤や弱溶剤などがあり、1液型 2液型に分けられる。水性塗料に比べ、浸透性・光沢などに優れた塗料である。
-
ゆず肌仕上げ
工事・工法塗装 塗装の現場からゆず肌仕上げは、果物のゆずの皮のように細かい凹凸がある仕上げのこと。吹付タイルなどの仕上塗材を万能ガンなどで小玉を密に吹付け、またはマスチックローラー細目などて外壁表面に連続的な細かい凹凸模様を付ける。細かい凹凸模様のた […]
-
ゆず肌
工事・工法塗装 塗装の現場から「オレンジピール」と同義語。塗膜表面の仕上りの一種。ゆず肌とは、塗膜表面がゆずやオレンジの皮のような細かい凹凸のある状態のこと。吹付タイルなどの仕上塗材を万能ガンなどで小玉を密に吹付け、またはマスチックローラー細目などて […]
-
施釉タイル
外壁建材張りタイルの一種。 表面に釉薬が施されたタイルのこと。施釉薬とは粘土に釉薬をかけることを指す。釉薬はシリカ(ガラス成分)を主成分とし、加えてアルミナ(補助成分)や金属顔料が含まれる。ガラス質のつるつるとした表面になり、光 […]
-
4フッ化フッ素樹脂
塗料フッ素樹脂の種類の一つ。 樹脂の2つの炭素結合には4つの手があり、この4つのすべての手にフッ素(F)が結合している樹脂のこと。 この4つのすべての手が、結合力が強い「炭素(C)とフッ素(F)の結合」のため、紫外線に侵され […]
-
養生シート
工具・備品養生するために用いられるシートや材料のこと。 塗装工事の場合の養生シートの役割は、塗装を行わない周辺の仕上り面などを汚さないように保護することを目的としている。