「塗料」に一致する用語:587件
-
透水性
性能塗料物質が水を通す性質。圧力により水が土などの間隙を移動する現象のこと。 建築では透水性を備えたコンクリートなどがあり、雨水を地中に排水させる機能を持つ。 なお、一般的な塗膜では下地を保護する観点から、透水性が低いものほど良 […]
-
半硬化乾燥
性能塗料塗料の乾燥状態の一つ。 指触乾燥よりもさらに乾燥が進んだ状態であり、塗装した面を指先で軽くこすった程度では塗面にすり跡がつかない程度の乾燥状態のことを指す。完全硬化乾燥の前段階であり、塗料の貯蔵安定性などに寄与する揮発し […]
-
硬化乾燥
性能塗料塗料の乾燥状態の一つ。 塗装した面を指で強く擦り、塗面に指紋によるへこみがつかず、塗膜の動きが感じられず、また塗面を指先で急速に繰り返しこすり、すり跡がつかない状態。
-
バロチニ法
試験性能塗料一般塗料に適用されるJIS規格のひとつである「表面乾燥性」の評価に使用される測定方法。バロチニは小さい透明なガラスビーズのことで、直径125μm~250μmの範囲に収まったもののみを使用する。既定のアルミニウム板など、指 […]
-
表面乾燥性
性能塗料JIS試験のひとつで、塗料の乾燥状態を評価する試験方法。 試験にはバロニチ法が用いられる。水平に置いた試験片の塗面に規定量のバロニチを指定の高さから落とし、10秒後に試験片を傾けて、軽くはけではいて塗面にきずを付けずにバ […]
-
SOP
塗料塗料・塗装分野では、「合成樹脂調合ペイント」の略号のこと。 顔料を長油性フタル酸樹脂ワニスに練り合わせた塗料のこと。 アクリル塗料よりも耐用年数が短く、2~3年に1度の塗替えが必要とされる塗料。DIYショップなどでは最も […]
-
つや有り合成樹脂エマルションペイント
塗料塗料・塗装分野での略号は「GP」である。 塗料の主成分である樹脂を水に分散させた艶有り塗料のこと。水性樹脂に体質顔料は配合せず着色顔料だけの塗料。 溶媒として有機溶剤の代わりに水を使った水系塗料のため、健康や環境への影響 […]
-
GP
塗料塗料・塗装分野では、「つや有り合成樹脂エマルションペイント」の略号のこと。 塗料の主成分である樹脂を水に分散させた艶有り塗料のこと。水性樹脂に体質顔料は配合せず着色顔料だけの塗料。 溶媒として有機溶剤の代わりに水を使った […]