「塗料」に一致する用語:735件
-
NAD塗料
塗料非水分散塗料(Non Aqueous Dispersion)の略称で、樹脂(アクリル樹脂など)を水以外の溶媒に分散させた塗料のこと。 弱溶剤系塗料よりも、さらに弱い弱溶剤塗料のためシンナー臭が少なく、旧塗膜のちぢれ(リフ […]
-
シリコン
塗料シリコンとはケイ素のこと。元素記号ではSiと示す。地球上で酸素の次に量が多い元素である。天然には単体で存在せず、他の元素と結合し、二酸化ケイ素などの状態で岩石や土壌などの成分として自然界に存在している。シリコン(ケイ素) […]
-
シリコーン
塗料シーリング材シリコーンは、ケイ素樹脂のこと。ケイ素を含む有機化合物の総称で、天然には存在しない。 形状としては、油状、ゴム状、樹脂状などのさまざまあり、潤滑油、接着剤、シーラント、コーティング材などさまざまな用途に使用される。
-
ワニス
塗料樹脂(合成・天然)を溶剤(シンナー・油など)に溶かして作った透明もしくは半透明塗料の総称。 一般的に外装工事で使用するクリヤー塗料・木部塗装のニスもワニスに分類される。
-
塗膜の水膨れ
不具合塗料塗膜の膨れ現象の一つ。 塗膜内部や塗膜と下地の層間に水が存在することで、膨れが発生する現象のこと。 漏水による塗膜裏への雨水の浸入や塗料の未乾燥(半透膜)における塗膜表面からの雨水の浸入による水膨れなどがある。
-
半透膜による水膨れ
不具合塗料塗膜の膨れ現象の一つ。 乾燥不十分な水性塗膜表面(半透膜)に水分(結露・降雨)が付着することで、塗膜内部に水分が染み込み塗膜と下地の層間に溜まり膨れが発生する現象のこと。膨れを切開すると水が出てくる。溜まっている水分が蒸 […]
-
半透膜
不具合塗料特定の成分のみを透過させ、その他の成分の透過が不可能な膜のこと。 塗膜においての半透膜は、水分を透過することのできる乾燥途中の水性塗膜のことを指す。
-
塗膜の膨れ
不具合塗料塗装後、塗膜が円形上に浮き上がる現象のこと。 膨れの種類として、「塗膜の水膨れ」「蓄熱水蒸気膨れ」「溶剤膨れ」「半透膜による水膨れ」などが挙げられる。 塗膜が十分に乾燥していない場合や柔軟性がある塗膜ほど膨れやすい。